小学校受験コースには、大きく分けて3つのコースがございます。
【恵比寿校】
年少コース
年中コース
年長コース
- 総合コース(ペーパー・指示行動・個別対策・ゲーム)
- 行動観察コース(指示行動・個別対策・ゲーム)
- 女子校巧緻コース【恵比寿校】
- (慶應幼稚舎・慶應横浜初等部・早稲田実業初等部・青山学院初等部)向け絵画・工作と行動観察コース
【飯田橋校】
年長コース
年少コース
総合コース(ペーパー・絵画工作・行動観察)
年齢相応の能力を育む
小学校受験に必要とされる年齢相応の言語能力・理解力・運動能力を育みます。
特に数・図形・未測量・位置の単元では具体物を使った学習を行いながら、一人一人の理解を深めていきます。
また、手先の巧緻・絵画工作も取り組み、作る楽しさ、道具の扱い方など時間をかけて技
術を習得していきます。行動観察ではルールや規則など少しずつマナーや指示を聞き覚
え 、動 け る よ う に 練 習 して い き ま す 。
お子様が楽しく、かつ学ぶ意欲が高まる指導を致します
持ち物
ポンキー・クレヨン・ハサミ・つぼのり・スティックのり・セロハンテープ・上履き・上履き入れ

時間割 11月-3月
恵比寿校
金曜日 15:00 ~ 16:00
飯田橋校
水曜日 14:00 ~ 15:00
時間割 4月-10月
恵比寿校
金曜日 15:00 ~ 16:15
飯田橋校
水曜日 14:00 ~ 15:15
コース体験随時受付中
恵比寿校
2月28日(金)14:50 ~ 15:30
3月 7日(金)14:50 ~ 15:30
3月14日(金)14:50 ~ 15:30
お申込みは電話、またはお問い合わせフォームよりお願い致します
年中コース
総合コース (ペーパー・行動観察)
学習する習慣、言語力と表現力を育てる
年中総合コースは、全ての分野の基本を具体物を使用するレッスンで、お子様の理解力を高めていきます。
お子さまの「なぜ?」に対して「自分で考える」ことの大切さを知ることや、「作業を通じ
て」答えを導き出すことに喜びを感じるという経験を積み重ねることによって、年中の
時期に取得しておくべきことを、無理なく身に付けていきます。また、演習を反復するこ
とで、着実に年長に向けての基礎固めを行います。授業の後は、毎回、カリキュラムの
ポイントをレクチャーいたします。
ご家庭での学習は、着実な力を付けるためにとても大切ですので、プリントの解説
は、単元のポイントをレクチャーいたします。
行動観察では、けじめのある行動に注力し、授業を行います。「なんとなくできる」から
「自信をもってできる」になるには、技術的なことに加えて、意識を変えていくことが大切です。課題選び・自由遊び・指示行動・運動など出題頻度の高い課題は毎回取り上げ、自分自身で正しい判断ができるように導きます。
少人数であるからこそできる、きめ細やかな指導がノイ幼児教室の特色です。どんな状況・場所にでも対応できるように指導いたします。
持ち物 クーピー・鉛筆・スティック糊・セロハンテープ・クレヨン

時間割
恵比寿校
火曜日 15:00 ~ 17:00
飯田橋校
金曜日 15:00 ~ 17:00
コース体験随時受付中
恵比寿校
2月25日(火)15:10 ~ 16:00
3月11日(火)15:10 ~ 16:00
お申込みは電話、またはお問い合わせフォームよりお願い致します
受験絵画・工作と表現コース
創造し作る楽しさを育む
絵画工作は、近年入試問題の重要な課題となっております、自分の考えや気持ちの文章で書けないところを絵や工作にし、表現する課題です。
年長の、オリジナル性の高い作品を作るために必要な基礎を、年中の期間に育みます。
「こうすれば自分の描きたいものが描ける」
「こんな技法を使えば作りたい形ができる」
毎回の経験が積み重ねとなり、作り出す力を習得していきます。

そして最も大切なことは、作り上げた絵や工作に対し自分の考えや思いを言葉で伝える力です。
すぐには上達できない言語表現は、少人数の中で発表し、他者の発表を聞くことで、どんな表現をすれば伝わりやすいか、子供たち同士で考えられるようにしていきます。
個々の課題も毎回解説でフィードバックいたします。自分の考えや気持ちを言葉に上手に表すことができるよう、ご自身の表現方法を習得していきます。
年中のうちに全体を網羅し、新年長の良いスタートを切りましょう。
持ち物 クーピー・鉛筆・スティック糊・セロハンテープ・クレヨン
時間割
恵比寿校
水曜日 17: 00~ 18:10
金曜日 14:30 ~ 15:40
飯田橋校
月曜日 15:45 ~ 16:55
新年度コース体験会申込受付中
恵比寿校
10月 1日(水)13:30 ~ 14:15
10月31日(金)15:45 ~ 16:30
飯田橋校
9月15日(月)14:00 ~ 14:50
10月 2日(木)15:00 ~ 15:45
お申込みは電話、またはお問い合わせフォームよりお願い致します
年長コース
総合コース
小学校受験に必要な
思考力・探求心・知識を高める
主な対象校:雙葉学園・白百合学園・聖心女子学院・東洋英和女学院・暁星学園・洗足学園・目黒星美学園・青山学院・東京女学館
小学校受験に必要な思考力・探求心・知識を高める年長総合コースでは、小学校受験に必要とされる単元(数・構成・記憶・言語・常識・推理思考)を中心に、総合的に指導いたします。
同じ内容を問う問題でも学校により質問の仕方が違い、自分で考える力が定着していないと、合格を勝ち取ることはできません。
入試に対応できる実力をつけるために自分で考える、自分で解くという意識を育成します。

実際どの学校も、基礎問題から応用問題まで出題されます。できることを着実に、すべてのペーパー問題に集中力を持って、最後まで取り組むことができるようにお子様に伝えていきます。
行動観察コースでは共同制作・身体模倣・指示制作・自由遊び・面接などの課題に取り組みます。また、定着するまでには社会性やルール理解は不可欠です。自己処理能力を高めていきます。試験に必要となる緊張感やけじめについても時間をかけ理解できるように指導いたします。
月1回の定着確認テストでは毎回課題点を見つけ、素早く対処することで学習した内容を定着させます。また、家庭学習の課題として、毎回前回の類似問題をお渡しします。
繰り返し行うことで、自分で解く力を養います。
時間割
恵比寿校
月曜日 15:00~17:30
飯田橋校
火曜日 15:00~17:30
新年度コース体験会を開催します
恵比寿校
11月11日(月)15:10 ~ 16:00
11月25日(月)15:10 ~ 16:00
お申込みは電話、またはお問い合わせフォームよりお願い致します
行動観察コース
考査で重要視される人間力を付ける
主な対象校:雙葉学園・白百合学園・
聖心女子学院・東洋英和女学院・学習院・
暁星学園・目黒星美学園
年長 行動観察コースは、個別活動・集団ゲーム・指示行動・運動・模倣体操・面接と、入試で重要視されている内容を行います。
学ぶ中で集団生活に必要なルールを理解し、他者を思い行動できる社会性を養います。
「人の話を聞く姿勢」
「けじめのある機敏な行動」
「最後まであきらめない意欲」
ノイ幼児教室の行動観察は、少人数ならではの、きめ細やかな指導で対策していきます。
大人数のクラスでは発言力は養いきれません。同じ行動・同じ言動を作り出すのではなく、溌剌と活発に取り組めるように、毎回一人一人になぜそう思ったのか、なぜそのような行動をしたのか、じっくり向き合い自信を持てるように指導致します。

時間割
火曜日 16:30~17:30
振替枠 第4月曜日 16:30 ~ 17:30
女子校巧緻コース
絵画制作・巧緻性・指示工作・生活巧緻のレベルアップ
主な対象校:白百合学園・聖心女子学院・
立教女学院・成蹊小学校・洗足学園・目黒星美学園・東京女学館
絵画制作では基本的な人・季節・背景などの、1枚の絵に必要な要素の描き方を学習していきます。
指示工作では素材の活かし方や、技術力を身に付けて作品を豊かにしていきます。聞く力・記憶力も訓練することにより、より正確により早く作業ができるよう繰り返し取り組みます。
「塗る・貼る・ちぎる・切る・なぞる・結ぶ」などの巧緻性も毎回カリキュラムの中に取り入れ、無理なく上達に導きます。
生活巧緻では衣服の着脱、紐結び、お箸の扱い方など生活全般のマナーも指導していきます。
また発表や集団ゲームを通して、自分の役割や物事を前に進める話し方なども身につけていきます。
豊かな心を表現し、どんな環境でも自信を持った適切な言動や立ち振る舞いができるよう導いていきます。

時間割
恵比寿校
水曜日 15:30~16:40
飯田橋校
金曜日 17:15 〜 18:25
新年度コース体験会を開催します
恵比寿校
10月1日(火)14:00~15:00
10月2日(水)15:00~16:00
お申込みは電話、またはお問い合わせフォームよりお願い致します
《慶應幼稚舎・慶應横浜初等部・
早稲田実業初等部・青山学院初等部》向け 絵画・工作と行動観察コース
豊かな心を表現する
小学校受験での絵画で測られるものは、絵の上手さや技術ではありません。絵から汲み取れるご家庭の様子、豊かな体験、感受性などの「人間力」です。
学校側は「これから伸びる子」が欲しいのです。
では、豊かな心はどうしたら表現できるのでしょうか?
日々の授業の中で表現の基礎を学び、受験に必要な巧緻性を身に付け、想像力を膨らませます。そしてそれを確かな形にすることで、総合的な人間性、「人間力」が発揮されるのです。
また、行動観察分野においては発言力の強化・個人の表現力のアップを行います。
どうしてこういう物を描いたのか、自分はどう考えたのか、「いつ・どこで・だれが・何を・なぜ・どのように」を基本として、コミュニケーション力を学んでいきます。

時間割
恵比寿校
金曜日 16:00~17:30
飯田橋校
木曜日 17:00~18:30
新年度コース体験会申込受付中
飯田橋校
9月 15日(月)15:15 ~ 16:15
10月 2日(木)16:00 ~ 17:00
恵比寿校
10月 1日(水)14:30 ~ 15:30
10月31日(金)16:45 ~ 17:45
お申込みは電話、またはお問い合わせフォームよりお願い致します